カテゴリー別アーカイブ: 花一輪

vol.1068 「花一輪の心」~23年度新入社員投稿

vol.1068 「花一輪の心」~23年度新入社員投稿 2011.05.22
 さざん亭徳山 村中 智美
 本年度フジマグループの社員として入社し、さざん亭徳山店に配属となりました村中智美と言います。研修期間も終わり、今毎日たくさんのお客様を前に接客をしています。
 色々と教わりオーダーが取れるようになった時の話です。お客様から「研修生ですか?頑張ってくださいね!」とか「良く出来ましたよ!合格ですよ。」と声をかけていただくようになりました。そんな風にお客様から声をかけてもらったりすると、とっても嬉しくて“今日も一日頑張ろう!”と勇気とやる気をいただいた感じがします。
 今はまだまだ不安や慣れないことでオロオロして先輩方に大変迷惑をかけています。でも先輩方は優しく教えていただいて感謝の気持ちでいっぱいです。
 研修生ということもあり、今はお客様からフレンドリーに話しかけていただいていますが、フジマグループの社風にある「花一輪の心」を一人でも多くお客様に自分から行動できるよう、先輩方を見習って【積極的にフレンドリー】を目標とし頑張っていきます。

vol.1067 「また来るね」~23年度新入社員投稿

vol.1067 「また来るね」~23年度新入社員投稿 2011.05.22
 のん太鮨下松店 高杉 直樹
 4月に入社して研修も終わり、少しずつですが今の仕事にも慣れてきつつあります。のん太鮨ではお客様との距離が近く、研修中で体験させていただいたさざん亭とは違い、今でも常に緊張します。
 ある日、ご来店されたお客様が席に着いて、少し時間が経ってからキョロキョロと何かを探し始められました。私は思い切って「何かお困りですか?」とお伺いすると、ぽん酢が欲しかったそうなのですぐにお持ちしました。その後もお水をお持ちしたりして、私としては当たり前の事をしただけなのですが、そのお客様からすごく感謝され、「また来るね。」と言って帰られました。
 のん太鮨ではまだ少ししか働いていませんが、これからも些細な事にも気づき、常に攻めの気持ちで積極的に行動し、お客様をはじめ様々な人に愛されるような人になりたいです。

vol.1066 「みんなに支えられて」~23年度新入社員投稿

vol.1066 「みんなに支えられて」~23年度新入社員投稿 2011.05.22
 のん太鮨下松店 相川 諒
 研修ではいろいろといい経験をすることができました。
私は柔道をやっていた関係か、体を動かして覚えることは得意ですが、頭を使って覚えるのは不得意で、社是や行動指針などなかなか覚えられず、すごく苦戦しました。途中覚えられない自分が悔しく泣いてしまいました。しかしマネージャーや同期のみんなが、私が出来るまで待って下さり嬉しかったのです。ありがとうございます。
 現場研修ではいろんなお客様と出会うことができました。その中で特に印象に残っているのは、お座敷の6名のお客様です。
 そのお客様はご注文されるメニューが決まっていたらしく、お茶を持っていった私にすぐ注文されました。私はハンディを持っていなかったので、持っている方にお願いしようと思いましたが、皆さん忙しかったので、持っていたメモ用紙でオーダーを取りました。お客様ははじめ早口でしたが、書き易いように途中からゆっくり料理名を言って下さいました。最後に「研修生じゃったんやね。ごめんネ。がんばりぃよ。」と言っていただきとても嬉しかったです。
 これから仕事をする中でいろんな方々と出会うチャンスがあると思いますが、その出会いを大切に頑張っていきます。
 約5年間さざん亭モール店でアルバイトをしていました。部活の関係であまり出勤できない時もありましたが、モール店の皆さんが影ながら支えてくださったので今の自分がいるのだと思います。これからも宜しくお願いします。

vol.1065 「初心」~23年度新入社員投稿

vol.1065 「初心」~23年度新入社員投稿 2011.05.22
 のん太鮨防府店 吉森 和樹
 約2週間の研修を経てのん太鮨防府店に配属され、もうすぐ1ヶ月がたとうとしています。この間たくさんの人達を通じ多くの事を学びました。
 私は以前マクドナルドでアルバイトをしていました。その時は正直な気持ちを言うと、お客様がたくさんお店にいらっしゃるとあまり嬉しくはありませんでした。時給で働いている私達にとっては、忙しくても暇であっても、1時間働けば700円なのだから、“楽な方がいいじゃん”としか思っていませんでした。
 しかしこのフジマでの研修を経てその考えは丸きり変わりました。社長が講話の際こうおっしゃいました。「みんなのお給料は誰が払っていると思う?」と。私はこの言葉を聞き、もちろん社長や部長等の上層部の方だろうと思いました。しかし答えは違いました。「お客様」と社長はおっしゃいました。今思えばそれはとても当たり前の事です。お客様がご来店して下さって、私達が提供するサービス・商品をお金で買っていただく事によって、私達は生活できているのです。これが私がフジマに入社し学んだ、とても大切でこれから何を行なうにせよ基礎となるモノです。
 のん太鮨防府店で、私は毎日握り場で17グラムのしゃり玉をつくりながら、時にはオーダーを取ったり商品を出したりしています。その時、私はよく親切なお客様と出会います。一度にたくさんの注文をされ、私の『研修生』と書いてある名札を見て、「大丈夫か?」と心配して下さるお客様。お寿司を一生懸命受け取ってくれ、「ありがとう。」と言うと、「どういたしまして。」と笑顔で言ってくれるお子様。このお店で働きお客様への感謝の気持ちを改めて学んでいます。
 そしてこののん太鮨防府店には、とても親切で個性的な人が多いです(笑)。時には、厳しくご指導して下さる方や、いつもおもしろくご指導して下さる方。そんな十人十色のお客様、従業員がいらっしゃり、今の自分がいるのだと思います。ここでも私は感謝の気持ちを持つ事を学びました。
 私には親がいて、会長がいて、社長がいて、鶴崎部長がいて、盛矢先生がいて、有吉マネージャーがいて、清水マネージャーがいて、石田さんがいて、研修中ご指導して下さった方々がいて、同期の社員がいて、同じ職場で働く人達がいて、お客様がいて、たくさんの人がいて今の私があります。全ての人に感謝する今のこの『心』を忘れず、これからも頑張ります!

vol.1064  「心を込めて誠意ある対応を」

vol.1064 「心を込めて誠意ある対応を」 2011.03.03
 のん太鮨山口店 藤井 元貴
 「プルルル」「プルルル」朝礼中、1本の電話が鳴りました。「昨日の夜お持帰りをしたんですが、金額が違うんですけど・・・。」とクレームの電話。お客様に内容をお伺いすると、『上盛り』を頼んだのに、レシートには『特上盛り』で会計されているとの事でした。
 急いで清水MGに連絡をとり、クレームの内容、さらにそのテイクアウト商品はネタの品切れが多くお客様に十分満足いただけるものではなかった事を伝えると、それなら「もう一度のん太鮨の美味しいお鮨を完全な形で食べていただこう。」ということになりました。
 お客様に会計の事だけでなく、昨日のネタが不完全な状態での提供になった事も謝罪し、返金だけでなく、新しいお鮨をお持ちすることを約束しました。
そしてお客様の家に謝罪に伺うと、怒られた様子もなく、むしろ「お鮨までわざわざありがとうございます。」と逆に感謝され、「また注文します!」との言葉をいただきました。
 たとえクレームが起きたとしても、今回のように心を込めて誠意のある対応を迅速にしていけば、お客様との距離が縮まり、悪い印象も良い印象に変わるものだと改めて学ばせて頂きました。
 今後も地域1番店を目指し、お客様に愛されるお店にしていきたいです。

vol.1063  「笑顔の秘訣」

vol.1063 「笑顔の秘訣」 2011.03.01
 さざん亭三次店 濵中 一恵
 先日森永店長に『笑顔の接客が出来る秘訣』を聞くと、「パントリーで笑わせてやりんさい。」という名言が返ってきました。
 “そーなんじゃ、注意するばっかりじゃダメなんじゃ・・・。お客様に喜んでいただく為に、みんなで和気あいあいとやろう!(馴れ合いではなく)”
 お客様の前では『笑顔』、振り返れば『真顔』。今まで私の中の接客という仕事は、大げさに言えばそのようなイメージでした。
 さくら坂のねぇさんや森さん、着付け教室の石田様など、今でも口を開けば「森永店長は素敵な笑顔の持ち主だった。森永店長サイコー!」と褒めちぎります。
 顔のしわ、表情は形状記憶です。将来、人生の年輪を感じさせる素敵なしわを刻み、笑っていなくても笑っているような、表情の可愛らしいおばあちゃんになることを夢見て、日々笑いのセンスと笑顔に磨きをかける私です。

vol.1062 「お客様との素敵な出会い」

vol.1062「お客様との素敵な出会い」 2011.02.24
 八丁櫓  森永 孝之
 1月の忙しかった水曜日の13時頃、ウエイティングが数組になった所にマスク姿の女性が立っていらっしゃいました。何とその方は10年来のさざん亭三次店でのお客様、M本様の奥様だったのです。
 初めてM本様ご夫婦に出逢ったのは新入社員だった頃でした。箸かスプーンを落とされたのに気が付きお持ちしたところ、とても喜んでくださり、ご意見ハガキにもお褒めの言葉を頂きました。初めて頂いたお褒めのハガキが、初めて頂いた給料よりも嬉しくて、俄然ヤル気になった事を今でも覚えています。
 そのM本様ご夫婦が次の年の春また来店されたのです。しかも偶然にも前の年と同じ席に。ご夫婦で「また同じ席だね。」の様な会話をなさったので、“もしかして!?”と思い話しかけてみました。するとやっぱり1年ぶりのご来店のM本様で「毎年春には山口市から桜を見に来るんだよ。」とおっしゃいました。その時もお褒めのハガキを頂いたのでお礼のハガキを出しました。
 初めての出逢いから3年目の桜が咲く頃、“今年も来られるかな?”と、名札の裏に『M本様』とお名前を忘れないようにメモを入れ、ドキドキしながら日曜日の営業をしていました。何回目かの日曜日にM本様はいらっしゃいました。準備万端でしたので「1年ぶりですねM本様。いつものお席に!」とご案内することが出来ました。“俺最高!”と心で大きくガッツポーズ! 
 それからは年2~3回程来店して頂き、「副長になったんです。」「子供が産まれました。」と報告したり、年賀状等のやりとり等しながら約10年。来店の度に褒めて下さるM本様ご夫婦が大好きです。
 昨年の夏、八丁櫓に転勤になった事をお知らせしなければならなかったのですが、ズルズルと気が付けば年賀状での報告となってしまいました。
 それから数日後、ご夫婦で八丁櫓にいらして下さいました。今までと違う場所にいる自分の方が緊張してしまいましたが、いつもの優しい笑顔で私の働く姿をわが子の様に見守って下さいました。良いお客様に巡り合えたこと、良い関係を継続させて頂いていることで、私自身の仕事に自信と誇りを持てるようにもなりました。
 八丁櫓では、毎日多くのお客様に来店して頂いています。そのお客様に対し、出逢いのきっかけを創れるのか、そのままお帰り頂くのか・・・1年~2年後には大きな違いが生まれます。きっかけとは、会話だったり、笑顔だったり、優しさだったり、何でもいいんです。何かお客様の印象に残れば。後は自分の工夫次第で距離はどんどん近くなっていきます。そこがまた飲食業での接客の楽しさ、やりがいだとも思います。
 今、八丁櫓のホールには10人の社員・パートさんが働いています。そのスタッフそれぞれが、お客様と楽しそうに会話をしている姿、段差を気遣いながらご案内するする姿、大きな声で返事をする姿、最後までお見送りをする姿、そんなお客様とのスタッフの接点を見ることが今一番嬉しく感じる仕事です。
 今日も八丁櫓で素敵な出逢いがあります様に!

vol.1059 「人間力~感動の花一輪ベストセレクション100のお礼」

vol.1059 「人間力」 2010.12.24
 K.T 様
 先日は『感動の花一輪・ベストセレクション100』をお送り頂きまして誠に有難う御座います。じっくりと噛み締めながら拝読させて頂きました。どのストーリーも倫理観に基くお話で勉強になりましたが、その中でも私なりに感銘を受けた所を何点かお伝えさせて頂けましたらと存じます。
 まずは、Vol,49の『ガストに負けてたまるか!』の中でパートさんを始め従業員の方々が自信とプライドを持ってさざん亭様で働いていらっしゃる事を感じ、御社の企業倫理の浸透性を強く教えて頂きました。自分の仕事に対する自信とプライドは顧客サービスにおいて絶対的に必要であることを再認識させて頂き、自分の仕事の中でも生かして参ります。
 Vol,51の『寄生虫“アニサキス”のクレームの教訓』の中で、クレームの対応の重要性を教えて頂きました。お客様に対して人間的な対応をすることにより、店員とお客様の域を超えた人間関係が構築できる事を学ばせて頂き、私も今まで以上に最善の方法を考え、行動して参ります。
 Vol,66の『やって良かった!やってて良かった!』では継続性と一貫性の重要性を痛感させられました。一貫性を持って継続していけば、周りの人の方が動いて頂ける事を改めて感じさせて頂きました。これからもより一層精進して参ります。
 Vol,99『これこそ仕事の喜び』では、クレームとミスの対応の仕方次第で、お客様に大きな感動を与える事が、仕事の喜び『歓働』であると言う事を教えて頂きました。『歓働』という言葉を初めて目にしましたが、まさに仕事の本質を表現する言葉であると思います。これからは私も『歓働』を味わい続ける仕事をしていきたいと思います。
 最後になりましたが、『感動の花一輪』で一番気付かせて頂きました事をここに記させて頂き御礼の言葉にかえさせて頂きたいと思います。私事ですが、倫理法人会に入会させて頂きました動機もそうなのですが、人間、一番大事なのはやはり『人間力』ではないかと言うことです。今までは、テクニカル的な研修や知識を学ぶ研修を中心に参加させて頂いておりました。しかしながら40歳を目前に自分を素直に見つめ直した時、今の若輩者の自分に一番足りないものは何かと考えたら、『人間力』である事に気付きました。
 今年に入り、ある人から紹介を頂きまして参加致しました強烈な研修が御座います。朝の9:00~夜中の26:00位までの、休憩が殆ど無い4泊5日の研修なのですが、そこで学ぶ事は、『人間のエゴとリーダーシップ』ついてです。藤麻様が最後に『家族的なぬくもりと厳しさのある職場』(「編集後記」より、下記参照)で書かれていらっしゃる最初のフレーズが、まさにそのものだと思いました。『感動の花一輪のメールの配信を編集が大変だから出来た時に送ろう・・・結局は私の怠慢でした。そんな気持ちが社員の皆さんにも通じたのでしょう。原稿が集まらなくなりました。これではいけないと思い、火曜日と金曜日の週2回の発行を義務付けました。おもしろい事に原稿がどんどん寄せられるようになりました。ものごとを変えるにはまず自分自身からですね。』というところに、人間として、また、リーダーとしての最大の強みを教えて頂けました。
 私を含めて人間(凡人)には出来そうで、中々出来ない事を藤麻様程の方が実践されていらっしゃる事は、人間としてのモデリング(模範)とさせて頂く非常に良い勉強となります。これから私も倫理を通じて『人間力』の勉強をさせて頂く所存で御座いますので、末永いご指導を頂けます様、どうぞ宜しくお願い申し上げます。この度は良い勉強をさせて頂きまして本当に有難う御座います。
-----------------------------------
「感動の花一輪ベストセレクション100」編集後記より
『家族的なぬくもりと厳しさのある職場』
  フジマグループ代表取締役社長 藤麻 一三
 「感動の花一輪」のメール通信を、当初は日を定めず行なっておりました。編集が大変だから出来た時に送ろう・・・結局は私の怠慢でした。そんな気持ちが社員の皆さんにも通じたのでしょう。原稿が集まらなくなりました。これではいけないと思い、火曜日・金曜日の週2回の発行を私自身に義務付けました。おもしろい事に原稿がどんどん寄せられるようになりました。ものごとを変えるにはまず自分自身からですね。
 まもなくフジマグループは創立60周年を迎えます。私たちの企業には特別なノウハウも技術もありません。初代父清一社長、二代目功社長と共に、親子兄弟そして社員一同、手を取り合って真摯に一生懸命仕事に取り組んだことが、フジマグループを今日まで導いた原動力です。『家族的なぬくもりと厳しさのある職場』これこそフジマグループの強みなのです。これからも社員が助け合い、協力して、みんなで頑張っていく社風を大切にして、『パワー全開!輝く笑顔』で企業経営に邁進します。
 10年間の『感動の花一輪』の発行、よく続いたものだと我ながら感心します。

vol.1057 「『和の湯』にて」

vol.1057 「『和の湯』にて」 2010.11.30
 さざん亭徳山店 粟本 純平
 私は入社して3年目になります。接客をしていて、私にも自分の名前や顔を覚えて下さるお客様も少しづつですが増えてきました。その中でも一番お話をしてくださるお客様は『西巻様』というご夫婦で来られるお客様です。食べられるメニューも大体決まっていて、かに雑炊・寿司生そば御膳・天ぷらの盛り合わせをよく食べられます。私の中で一番印象に残っている話を書きたいと思います。
 あれは忙しいお盆が終わって最初の公休日、私は防府にある『和の湯』という温泉に疲れを癒しに行きました。脱衣場で一人のお爺さんが私の方を見て不思議な顔をしていました。私も“どこかで見た事があるような・・・”と感じましたが、思い出せなかったのでそのままにしました。
 しばらく温泉に浸かっていると、そのお爺さんが「君はひょっとしてさざん亭の人だろう?」と話しかけてこられました。私はその瞬間にN様ということを思い出しました。その場は軽く挨拶程度の話をして帰りましたが、“世の中狭いなー”と思っていました。
 次の週末にN様が食事に来店されました。私がご案内していつものように注文された後、石田店長とN様が話をされていました。パントリー戻るなり店長に「N様に温泉で出会ったんだって?びっくりしたよ。食後にソフトクリームをお出してあげてね。」と言われました。周りのパートさんにもその話が広まったらしくみんなびっくりしていて、これも積極的に話をする事ができたからだなと思いました。
 ソフトクリームを出した時、N様は大変喜ばれました。N様は「あの時はびっくりしたよ。こんな事もあるんだね。君は防府に住んでるんだ?」と聞かれたので、「私もびっくりしましたよ。防府に住んでいて徳山店に通勤しているんですよ。」と話をさせていただきました。
 あれから2~3ヶ月経っていますが、今でも徳山店の常連のお客様として来店されています。積極的に話をさせてもらったお陰で、店以外でも私の顔を覚えてもらっていて大変嬉しく思いました。これからも接客をするにあたって【積極的にフレンドリー】に行動していきます。

vol.1056 「言葉で伝わらないもの~下二桁運動に参加して」

vol.1056 「言葉で伝わらないもの」2010.11.30
さざん亭徳山店 三間 なつみ
先日、下二桁運動に参加させていただきました。打ち合わせの段階から『相手は言葉が上手く伝わらない人もいる』ということを何度も聞いていたので、内心では本当に大丈夫なのかドキドキしていました。
いざ本番!という16日。まずは二つの棟に分かれて作業をすることになりました。作業の内容は『巻き寿司と豚汁を作る』こと。私は巻き寿司を担当しました。巻き寿司を作った経験など小さい時に母親が作るのを手伝って以来です。これをさらに“教えるなんて無理だ!”と内心叫んでいたのですが、委員会メンバーの平岡さんに教えてもらいつつ、見様見真似で何とかできました。利用者の方に教えるのも身振り手振りを交えつつ、結構うまくできたのではと思います。手をとって具材を渡してあげたり、「そこに置いて。ポンって。ハイできたー。」とかけ声をかけてあげたり、上手く巻けたら巻き寿司を手に持って写真をとってもらったりしました。最初は不安で緊張してどこかぎこちなく接していましたが、少し慣れてくると私も楽しく一緒に作ることができました。
巻き寿司と豚汁が完成したらそのままお昼ご飯へ。巻き寿司1本分だったので“ちょっと多くないかな?”と思ったのですが、ほとんどの人が完食してくださっていました。手伝っただけとはいえ、自分が作ったものを美味しく食べてもらえるのは本当に嬉しいことだなと改めて感じることができました。
少しの休憩を挟んだあとは一つの所に集まってのふれあいタイムです。私たちの持ってきたカラオケでみんなで歌おう、ということになっていました。“やっぱり皆が分かるし童謡がいいのかな?“と思っていたんですが、リクエストを聞いていると、嵐の「one love」やJUDY AND MARYの「くじら12号」などPOPな歌ばかりでした。しかも上手い!私は手拍子くらいしか参加できませんでしたが、みんな楽しそうに歌っていて、見ていて楽しくなりました。「一緒に歌おう?」と声をかけられたときは本当に嬉しくなりました。時間切れで結局歌えませんでしたが…
最後は「となりのトトロ」を全員で合唱して、お菓子のプレゼントを渡して終了!と思いきや、園の方からも私たちにお礼のプレゼントをくださいました。(写真参照!)なんと生徒さんたちの手作りです。言葉では上手に伝えられない思いも手作りの品に込めてくれたのかと思うと、すごく温かな気持ちになれます。ボランティアの活動のはずが、こちらも多くの物を貰ってしまいました。今回参加できて本当によかったと思います。ありがとうございました!
vol1056